お墓参り

お墓参りは盆や正月、お彼岸や祥月命日など、みなさんにとっていろんな日取りでされていると思います🙏


お墓はそれぞれ各自のものなので、管理は各自でしていただいております。


潮音院では毎年4回の奉仕作業があり、みんなで境内墓地をキレイにしております🧹🍁

境内は普段、住職が掃除をしておりますが、住職では行き届かない、例えば大木の処理や、溝の掃除など、を皆さんと一緒にしております✨


しかし、遠方の檀家さんとなるとなかなかこちらに来ることが難しい・・・


たまに来られると、ご自分のお墓の荒れようにびっくりする方もいらっしゃいます💧


特に暖かくなる季節は、草花が勢いづいているので、「この前はこんな汚くはなかったのに!」

と感じているのではないでしょうか。


また、住職の管理不足だと思われるかもしれません。


しかし、原則は墓地というのはみなさんでキレイにしていくものです✨

(民間霊園では管理料がありますが、潮音院ではいただいておりません。)


あるお婆さんは、毎日のように自転車で来られ、ご自分のお墓はもちろん、そのまわりの草引きをされたり、またある方は、お地蔵さんの花を新しく変えてくださったりと、見えないところで墓地を美しくされています🌸✨


一人一人がそうしてまわりをキレイにする心がけをすることこそ、御先祖さまを大切にするということなのです🙏


自分の所が汚い。

管理をしてくれていない。

と考えるのではなく、普段なかなかお墓参りができないからこそ、それ以上にまわりをキレイにする気持ち。


そのお気持ちが広がり、自然と次に来た時にはだれかがキレイにしてくれているのです✨


若狭の潮音院

臨済宗 潮音院のご案内 檀家様のご先祖を護りながら、幅広く参拝者にお越しいただき、各種サービス、体験などを行っております。

0コメント

  • 1000 / 1000